「Manjaro Linux」というキーワードでこのページにたどり着いた皆さんであれば、いまさらManjaro Linuxに関して説明する必要はないかもしれません。また、Linuxについても理解しているに違いありません。
しかし、ぼくが四半世紀前にLinuxと出会ったときには、インターネットの情報のもなく、海外サイトからカタコトの理解でした。単純に、「あぁ、OSは選ぶことができるんだぁ」とワクワクした程度の知識しかありませんでした。
今は、ウェブ系フロントエンドや印刷物のデザインなどの仕事をしており、もちろん、メインの機械は一昔のワークステーションにManajro Linuxを入れて仕事をしています。
バージョンアップによるサポート打ち切り
Microsoft社のWindowsやApple社のMacOSは、商用OSの宿命として、機能追加とセキュリティ向上という名のもとにバージョンアップを繰り返し、都度ぼくたちはそれに伴う出費を強いられてきました。ここ数年ではOSのバージョンアップそのものに料金がかかることはなくなりましたが、Macなどではマシンそのものがバージョンアップの対象外となり、最新のOSを使うためにはマシンの買い替えを余儀なくされています。
仕事でパソコンを利用している場合、当然、サポート体制や安定性を念頭に置くとWindowsやMacOS、商用Linuxを選ぶべきでしょう。でも、Linuxという選択肢はないのでしょうか。
踏み切れない理由
サラリーマン時代、IT部門で社内パソコンの管理を任されていた時、コスト削減の取り組みとして一般社員の端末をLinux移行するかどうかの検討会が開かれました。
その際に出された意見の多くが「他社からのオフィスドキュメントが崩れてしまう」「使用方法が変更されるため習得に時間がかかる」というもので、結局はLinux移行は見送る結果になりました。もちろん、オフィス系ドキュメントの中には正常に表示ができない、マクロなどが機能しないものもあるでしょう。たたし、それは全てではないはずです。例えば、社内に確認コンバート用のWindowsを数台程度残しておき、どうしても読めないドキュメントに関しては、その端末から表示させることで解決ができそうです。物理的に端末を残せないのであれば、LinuxにVirtualMachineを導入しておけば、もっと手軽に読むことができるでしょう。
使用方法に関しては、ほぼ、Windowsと同様の動きが各種デスクトップ環境によって再現されています。むしろ、デスクトップ環境を個々人が選択できることで、より使いやすい作業環境が手に入り、生産性が上がるのではないかと思うほどです。
そこで・・・
ひっそりと仕事でLinuxを使用している日常を、ここに綴って行こうと思います。
使用環境:
CPU: Intel Xeon W3690 @ 12x 3.459GHz
GPU: GeForce GTX 1050 Ti
RAM: 24085MiB
Resolution: 11520×2160(4K Triple)
OS: Manjaro 18.0.4 Illyria
Desktop Environment: Xfce4
Window Manager: Emerald